一般事業主行動計画
全ての社員がその能力を十分に発揮し、仕事と生活の調和を図る雇用環境の整備を行うとともに、次世代育成支援対策に貢献するため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
2020年4月1日〜2025年4月30日までの5年間
2.内容
目標1:全従業員1ヶ月平均12時間の所定外労働時間を8時間以内まで削減する
対策
- - 所定外労働の原因の分析等を行う
- - 管理職を対象とした意識改革のための研修を実施
- - 各部署における問題点の検討・対策作成
目標2:全従業員平均7.25日の有給休暇取得日数を10日まで増加する
対策
- - 1日単位の取得ではなくまとめて取得できるようにする
- - 年初に有給休暇取得計画を立て、計画的な取得を図る
目標3:若年者へ年間を通して就業体験の機会を提供し雇用促進を図る
対策
- - 大学生のインターンシップ等の受け入れを夏期以外も行う
- - 高校生・中学生の職場体験の受け入れを積極的に行う
- - 都度対応をしている就労支援施設からの受け入れを継続的に行う
2020年4月1日制定
株式会社ホンダカーズ博多
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
Honda Cars 博多では、女性社員がその能力を十分に発揮し活躍できる環境整備を行うため行動計画を策定する。
1.計画期間
2020年4月1日〜2025年4月30日
2.当社の課題
課題1:労働者に占める女性労働者の割合が少ない
課題2:所定外労働時間の管理
課題1に対しての目標
労働者に占める女性労働者の割合を25%に引き上げる
対策
- - 女性が活躍できる職場であることについて求職者に向けた積極的広報
- - 職場と家庭の両方において男女が共に貢献できる職場風土づくり
- - 短時間勤務制度・フレックスタイム制・在宅勤務による柔軟な働き方の実現
課題2に対しての目標
労働者の所定外労働時間を1か月平均8時間以内まで削除する
対策
- - 労働者間の助け合い好事例発表・評価等による互いに助け合う職場風土の醸成
- - チーム内の業務状況の情報共有/上司による業務の優先順位付けや業務分担の見直し等のマネジメントの徹底
- - 管理職の意識啓発
目標1: 労働者に占める 女性労働者の割合 |
目標2: 労働者の所定時間外 |
男女の賃金の差異 | |
---|---|---|---|
現状 令和5年4月時点 |
18.8% | 11.9時間 | 正規労働者: 67.9% 非正規労働者: 83.8% 全体: 66.9% |
目標 | 25% | 8時間以内 | ー |
2023年4月1日制定
株式会社ホンダカーズ博多